かまじいの「かまさんぽ」♪|地元鎌倉のかまじいが観光地とお店をおさんぽ

鎌倉が地元のかまじいが、鎌倉の観光地・ランチ&カフェのお店・鎌倉以外の場所のいろんなとこをぶらぶらするのじゃよ♬

かまさんぽ♪ 未分類

石かわ珈琲 ~北鎌倉の本格派コーヒー専門店

投稿日:

Pocket

kamaji

 

どもども、かまじいです。

実はかまじいは無類のコーヒー好きなんです。
あの独特な香りをかぐと、どこかに行く途中でもふらふらと誘われてしまうほど。 (゜゜)~

dcoffe

 

 

 

 

そんなかまじいが「コーヒー好き」の方におすすめしたいお店が

北鎌倉にある「石かわ珈琲」

です。

sishikawasoto

 

 

 

 

 

 

 

北鎌倉の明月院からさらに奥に行った住宅街の中にあり、まさに隠れ家的存在。
ぼーっと歩いていると通り過ぎてしまいそうな立地にあります。
道路からも高い位置にあり、階段を登らないと店内の様子も分からない為、初めて行ったときは小心者のかまじいはドキドキしてしまいました(笑)

sishikawa

 

 

 

 

 

 

ドアを開けると木を中心とした優しい空間と、あの香り。

築40年の民家をリノベーションした建物で、いわゆる古民家的要素も備えています。
でも古びた感じを一切感じさせない、懐かしくて新しい…そんな印象のお店です。
席数は10席のため、コーヒー好きが集まると満席になってしまいますが、かまじいが行ったときは、ぎりぎり座れました。

sishikawanaka

 

 

 

 

 

 

かまじい、コーヒーの味はコーヒーそのものが重要なのはもちろんですが、大きく影響するのは「空気感」だと思っています。
せっかくいい味のコーヒーでも、接客や雰囲気で残念になってしまったお店はたくさんあります。

その点でいうと石かわ珈琲は素敵です!
なんでもご主人は、このお店を始める前に世田谷の珈琲店で修業を積んでおり、その際に豆の焙煎、抽出、味覚、接客を徹底的に学んだとのこと。
豆の品質にもこだわり、焙煎にもこだわっています。いわゆる「素材と調理法を極めた」ということになりますね^^

sishikawamenu

 

 

 

 

 

 

 

メニューは独自に豆を配合したブレンドコーヒーからストレートコーヒー、自家製のケーキがあります。
コーヒーの味の好みがあればマスターに聞いてみると良いでしょう。

ishikawacofeetennai

 

 

 

 

 

かまじいは「めいげつブレンド」を注文。酸味が少なくすっきりとした味わいです。
コーヒーの香りとともに素敵な時間を過ごすことができました。
本当はコーヒーとの相性抜群と言われるケーキをいただきたかったのですが、その前に寄った円覚寺でお団子を食べてしまっていたので満腹で断念。次こそは!

こんなおいしいコーヒーを自分でも淹れてみたい!と思った方は、月一でコーヒーの淹れ方教室(1回3000円程度)で開催していますので興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。豆の量り売りもやっていますので、ご自宅でこの味を再現してみるのもいいかもしれませんね。

石かわ珈琲の店舗情報詳細はこちら

 

 

-かまさんぽ♪, 未分類

執筆者:

関連記事

no image

鎌倉にフレッシュネスバーガー・リターンズ!!

どもども、かまじいじゃ。   鎌倉にはかつて3大バーガー店があったのをご存知でしょうか?   ①鎌倉駅前のマクドナルド ②下馬四つ角付近のモスバーガー ③海へ向かう途中のフレッシュ …

鎌倉の空と海とコロッケバーガー♪

どもども、かまじいじゃ。 皆の衆、週末はのんびりできたかな? いい天気で夏のような気分じゃったのう♪ かまじいは、鎌倉由比ガ浜のすぐそばにある 「コロコロバーガー」に行ってきたゾ。   &n …

no image

かまじい、鶴岡八幡宮をゆく

鎌倉に遊びに来た人のパターンですが、まず小町通りをぶらぶらし、八幡宮に行き、若宮大路をぶらぶら戻り、んでもって江ノ電に…なんてコースをたどる人、多いのでは? でも、時間のない中で鎌倉を見るにはこれはい …

no image

もうすぐ5月、柏餅の季節です♪

  どもども、かまじいじゃ。   5月と言えば「端午の節句」。男の子の成長を祝う行事として有名ですが、 「午」とはもともと暦で5月の事を表しており、その端っこ、つまり初日だったもの …

no image

鎌倉稲村ケ崎を目の前に眺める絶景レストラン「MAIN」

どもども、かまじいです。 湘南・鎌倉方面にドライブに来たことがある方は必ず一度は目にするレストラン「メイン」。 国道134号沿い、稲村ケ崎公園の目の前にあり、歴史のあるレストランで地元でも有名です。 …