鎌倉の年間イベントスケジュール【ディープ編】

かまじい
鎌倉の年間イベントスケジュール【ディープ編】じゃ。
地元の人が行う祭りなど、すべての項目をここでチェック!これであなたもツウな鎌倉人じゃよ。

1月

1日:初詣(各地寺社)
2日:船おろし(坂ノ下海岸)漁師の仕事始め。大漁旗を立てて船出する
4日:手斧始め(鶴岡八幡宮)源頼朝の鶴岡八幡宮造営にちなむ大工の仕事始め。木遣りが披露される
5日:除魔神事(鶴岡八幡宮)悪魔払いの神事で、「鬼」の字を封じ込めた的を矢で射る
10日:鎌倉えびす(本覚寺)10日の本えびすでは、えびす様に鯛を奉納する。
15日:左義長(鶴岡八幡宮)源平池畔で門松やしめ飾り、古い札などを燃やすどんど焼きが行われる。
16日:閻魔縁日(円応寺)赤ん坊に名を付けて貰うと丈夫に育つと言われる。
22日:太子講(宝戒寺)建築業者が集い、商売繁盛と家内安全を願う。
24日:初地蔵(各地の地蔵)各地のお地蔵さん周辺で縁日が開かれる。
25日:筆供養(荏柄天神社)古筆や鉛筆を燃やして、学問向上や字の上達を願う。
28日:初不動(明王院)護摩炊き供養が盛大に行われる。
初巳の日:銭洗弁天祭(銭洗弁財天)頼朝が夢のお告げを受けた日。

2月

立春の前日:節分祭(鶴岡八幡宮・建長寺・鎌倉宮ほか)年男と年女による豆まきが行われる。
8日:針供養(荏柄天神社)裁縫の上達を祈り、針の苦労をねぎらって豆腐に古い針を刺す。
11日:荒行(長勝寺)千葉県法華経寺で百日に渡る水垢離の荒行をした修行僧の仕上げの水行。世界平和を祈って行われる。

3月

特に無し

4月

4日:時宗祭(円覚寺)北条時宗の命日にお茶会が行われる。
8日:花祭り(極楽寺)本堂の開廟と合わせ、裏山にある忍性の石塔が公開される。
第2~第3日曜:鎌倉まつり(鎌倉全域)頼朝を偲んで行われる観光行事。パレードや野点などが鎌倉各地で行われる。
第2日曜:静の舞(鶴岡八幡宮)静御前を偲び舞が披露される。
第3日曜:流鏑馬(鶴岡八幡宮)260mの流鏑馬道を疾走し、3つの的を射る武田流流鏑馬の奉納。

5月

5日:菖蒲祭(鶴岡八幡宮舞殿)邪気を祓い、無病息災を祈る。
22日:北条一族慰霊供養(宝戒寺)新田義貞の鎌倉攻めにより北条高時一族が東勝寺で自刃した日。一族の供養が行われる。

6月

3日:葛原岡神社例祭(葛原岡神社)祭神である日野俊基の霊を慰める。
上旬:ほたる祭り(鶴岡八幡宮)境内の柳原神池に放生が行われ、その後1週間鑑賞ができる。
23日~24日:地蔵祭(宝戒寺) 24日が地蔵盆で、その前夜祭。
30日:大祓い(鶴岡八幡宮)半年間のけがれを祓う。

7月

1日:海開き(由比ガ浜)海の安全を祈願し、舞が奉納される。
7日:七夕まつり(鶴岡八幡宮)願い事が書かれた短冊が神前に奉納される。
中旬:夏季講座座禅研修会(円覚寺)5日間泊まり込みで禅堂の生活を体験し、講和を聞く。
下旬:鎌倉花火大会(材木座海岸)約2000発の花火があがる。水中花火は必見。
25日:石上さまの例祭(御霊神社)神輿を船に乗せ、航海の安全を祈願する。

8月

立秋前後の3日間:ぼんぼり祭り(鶴岡八幡宮)この間、約400の市民・著名人の手書きぼんぼりが段葛と鶴岡八幡宮を飾る。
9日: 実朝祭(鶴岡八幡宮)実朝公の遺徳を偲び(8/9は実朝公の誕生日)日本舞踊や短歌の奉納が行われる。
10日:四万六千日参り(杉本寺・長谷寺ほか)この日の参詣は4万6千回の参詣と同じご利益があるとされる。
10日:黒地蔵縁日(覚園寺)別名「火炊地蔵」の縁日
16日:大施餓鬼会(円応寺)地獄で苦しんでいる餓鬼を供養する。
下旬:灯篭流し(光明寺)死者を慰め、盂蘭盆の最後の日に灯篭を流す。
19日~21日:鎌倉宮例祭(鎌倉宮)19日の前夜祭は盆踊りを行う。夜店も出店。

9月

14日~16日:八幡宮例大祭(鶴岡八幡宮)15日に神輿渡御、16日に流鏑馬が行われる。
12日~18日:面掛行列(御霊神社)「はらみっと」と呼ばれるお面を付けた行列が街を練り歩く。

10月

8日、9日:薪能(鎌倉宮)境内に能舞台を設けて行われる夜の野外能。
12~15日:お十夜(光明寺)浄土宗の信徒が全国から集まり、夜を徹して念仏を唱える。境内には夜店が出店。

11月

上旬:宝物風入れ(建長寺・円覚寺)文化の日を挟んで3日間、虫干しを兼ねて寺宝が公開される。
8日: お火炊祭り(鶴岡八幡宮・丸山稲荷)稲荷社で五穀豊穣を祈願し、鎌倉神楽を奉納。
15日:七五三祈請祭(鶴岡八幡宮・鎌倉宮ほか)男の子3歳・5歳と女子7歳を氏神に詣でてお祝いする。

12月

6日: 御鎮座記念祭(鶴岡八幡宮)源頼朝が鶴岡若宮を遷座した記念日。白装束の神職によって舞が奉納される。
18日:歳の市(長谷寺)参道の両側に露天が並び、ダルマや熊手などの縁起物が売られる。
31日:除夜の鐘(各寺院)百八つの鐘をついて煩悩を払う。



かまじい 鎌倉の主なイベントへ



鎌倉の観光情報一覧へ



【人気の関連記事】



ページ先頭へ